コラム– category –
-
基礎体温がガタガタで不安
資料を見たりすると基礎体温は、高温期・低温期がしっかりと分かれているのに、実際には、高温期・低温期がバラバラだったり、フラットのままだったり、急に高温になったり低温になったりと、自分の基礎体温を表示すると、結構ガタガタしていると悩まれる... -
採血
不妊6大基礎検査の2つ目は採血です。採血でわかることは、とてもたくさんあります。その中でも、甲状腺の異常は、流産しやすくなってしまったりするものになるので、知る事が出来ます。そしてプロラクチンっていう、授乳とかをするときに高くなるホルモン... -
妊娠判定前に出血、もう無理?
これは本当に不安になりますよね。私も1人目妊娠のときには、移植後、トイレに行くとティッシュに少し血がついているというような状態がずっと続いていて、判定をもらってからも陽性をもらってからも1回、出血が生理のように続いたので救急で連絡して病院... -
問診と基礎体温測定
不妊6大基礎検査のまず1つ目として、問診と基礎体温測定というのがあります。問診は普通に先生とお話する感じなのですが、基礎体温を病院に行っていなくても、つけている方、記録している方は多いのではないかと思います。 排卵しているかとか、黄体ホルモ... -
妊娠中に辞めてもらいたい事①
妊活中はネットで調べたりいろいろしていても、してはいけないこと、やるべきことっていうのは本当にたくさんあるので、それに惑わされないで欲しいです。よりリラックスした状態で取り組んで欲しいということをいつも私はお伝えしています。 その中で、す... -
内膜の厚さについて
今日は内膜の厚さについてお話していきたいと思います。内膜の厚さは、妊活をしてる方にとってすごく気になる部分だと思います。ふかふかで内膜が厚いと妊娠しやすいと言われていますので、気になる部分だとは思うのですが、何ミリあればいいのか気になる... -
仕事と不妊治療の両立について②
前回のコラムでお話ししたチラシに書いていることを読ませていただきます。(仕事と不妊治療の両立について①参照) 不妊治療取り組みへのご理解、ありがとうございます。私事である不妊治療への取り組みにより、職場に多大なるご迷惑をおかけすることを不... -
仕事と不妊治療の両立について①
今日は仕事と不妊治療の両立についてお話したいと思います。職場では、今不妊治療はメジャーになってきてよく聞く言葉なので、『お休みいつでも言ってね』など、周りに気を遣っていただけるようになってきたのですが、なかなか経験していないとお休みを取... -
おすすめの排卵検査薬は?
おすすめの排卵検査薬についてよく聞かれるので今日は、排卵検査薬について、お話しします。 確かに排卵検査薬を1日に何回も使って長期で使うことが多い割に、お値段が高く負担になるんですが、海外のものであったら、割と安いものもあったりします。 しか... -
排卵検査薬は使用したほうがいいの?
私は排卵検査薬使用することを強くおすすめしています。ご自宅でのタイミング、病院で通院されているときのタイミング療法、もちろん病院に通いながらの人工授精含め、必ず排卵検査薬は使用していただきたいと思っています。 超音波でエコーで卵胞の大きさ...